50歳からの楽しい毎日

日々のこと、最近始めた手芸のことなど主に自分用備忘録的なブログです。何かあった時にだけ呟く不定期更新。

ダイヤモンドアート/月夜のうさぎ→完成しました。

2024年6月2日(日)

完成しました。

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

2024年2月24日(土)

 

以前から興味のあったダイヤモンドアートを始めます。

今回作るのは、Amazonで購入した「月夜のうさぎ」です。

筒状の箱に雑に巻いて入ってたので台紙がシワだらけです。

これはダイヤモンドアートの梱包としては一般的みたいです。

できればラップの芯のようなものに巻いて送って欲しいところ。

ピーズを貼ったら皺は伸びるのかな?

 

 

セット内容

・キャンバス(縦40×横30)

・ダイヤモンドビーズ

・ドリルペン

・ビーズ皿

・グルー

 

ダイヤモンドアートとは、ダイヤモンドカットされた小さなピーズをキャンバスに並べ、大きな1枚の絵に仕上げる手芸です。

キャンバスはビーズを貼れるように絵の部分には全面に糊付けされてます。そこには小さく記号が印刷されていて、その記号に対応したピーズを貼り付けます。

針も糸も使わないので手軽に始められるのが魅力的。

ピーズはとても小さいので、細かい作業が好きな方向けかもしれません。

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

 

キャンバスは絵の部分が全部両面テープを貼ったようにベタベタしてるので、透明のシートがつけられてます。ビーズを貼る時は透明シートを外して貼るんだけど、貼り終わったらまたつけてという作業が面倒なので、全面に剥離紙を貼りました。

剥離紙はシールの台紙に使われている、表面がツルツルのあの紙です。

 

 

大きな剥離紙は持ってないので、小さいのを全部で20枚使いました。

1箇所ずつ貼りたい部分の紙を外しながらビーズを貼り付けます。

このキャンバスの保管は、大きいクリアファイル(A3)に入れてます。

ピッタリサイズで保管できるけれど、もう少し大きいのになると入らないので、今後ダイヤモンドアートを購入する時は、このサイズを上限として考えないといけないようです。

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

 

準備ができたので、早速左上から貼ってみました。

 

 

剥離紙1枚分を貼り付けました。

準備も合わせて1時間くらいかかったかも?

ビーズの貼り付け自体はそれほど時間は掛からなかったと思います。

これは集中してやりたいので、今後は休日でしかも家族が起きてこない早朝に作りたいと思います。

 

ビーズ皿は重さを感じない薄っぺらい素材なので、何度かひっくり返して大惨事!

次からはお皿の下にシリコン製の何か滑り止め的なものを置いた方が安全かもしれない。

まあ、私の場合はビーズの入れ替えの時に手が滑ってひっくり返したので救いようが無いのですが。

 

それではまた。

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

2024年3月2日(土)

 

落ち着いてできる時間が確保できたのでこちらを進めていきます。

 

 

剥離紙3枚分を貼り付けました。

もうキラッキラです。

これより右側にいくと月が出てきます。

月とうさぎは残しておきたいので、次は月の下のお花が咲いてる草原あたりを攻めてみようかな。

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

2024年3月9日(土)

 

早朝から1時間ほど楽しみました。

剥離紙1枚分です。

これで1時間もかかるなんて遅すぎ?

 

 

うさぎの目の前のお花が咲いているあたりを貼りました。

下絵の時点ではカラフルで複雑な色使いな雰囲気だったんだけど、いざ貼ってみるとこんな感じに、あまり面白くない絵面になりました。

絵のサイズが小さくてビーズがこの大きさだったらモザイク状になるのは当たり前。

わかってたんだけど、なんだか出来上がりが不安になってきました。

 

 

全体像はこんな感じ。

これで1/4ほど完成です。

 

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

2024年令和6年3月16日

 

剥離紙3枚分できました。

 

 

もっと早くできると思ってたのに、割と時間がかかります。

次は月を完成させるところまで進めたいな。

めっちゃ早起き出来た時にします。

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

2024年3月23日(土)

 

剥離紙3枚分。

 

 

これ、地味に腰に響きます。

テーブルに置いて貼り付けてるのですが、少し前屈みにならないといけなくて、それが負担になってます。

クロスステッチの場合は、布は手元で刺せるし、図案はブックスタンドを利用して立てて見られるようにしてるので、あまり腰に負担はかかりません。

なので割と数時間座ってても大丈夫なんだけど、ダイヤモンドアートに関してはマメに休憩を挟まないとまたぎっくり腰になってしまいそうです。

剥離紙3枚分が限度かな。

残りは9枚分なので

うまくいけばあと2日で完成出来そうです。

ただ、ダイヤモンドアートに関しては、なかなかまとまった時間を取れないのが難点。

次はいつ更新できるかな?

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

2024年4月26日(金)

 

今日からGWです。

いつもは家でまったり過ごすんだけど、今年のGWは何気に忙しいので、あまり自分の時間が持てないかも?

ちゃんと計画を立てないと!

 

今朝は休みのテンションで超絶早起きしました。

なんと夜中の2時半!

しっかりバッチリ目覚めてしまったので、せっかくなのでダイヤモンドアートを進めます。

 

 

 

 

一番下の段の右端と左端をやっつけました。

残りはあと6枚。2〜3日で終わりそうかな。

 

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

2024年5月16日(木)

 

剥離紙1枚分終了。

残り4枚になりました。

 

 

前回4月26日の時は「剥離紙は残り6枚!」なんて書いてたけど、いつの間にか1枚分貼り終わってたみたいです。

いつやったのか全く記憶にないのだが?

 

現在の全体写真はこんな感じ。

 

 

次は下の1枚を貼ったら、うさぎの体→うさぎの顔に移る予定。

あと4枚だけど、なかなか一人時間が取れないからあと数ヶ月かかるかも。

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

2024年5月18日(土)

 

今朝は…朝じゃなくて夜中の1:30に目が覚めました。

仕事のある日だったら確実に二度寝を決めてたんだけど、お休みだし、無理に寝る必要も無いよねって事で起きました。

で、シーンと静まり返った家の中でやる事は一つ。

このダイヤモンドアートを進めよう!となりました。

時間がたっぷりあったので、剥離紙2枚分進めることが出来ました。

 

 

花畑の残りとうさぎの体部分。

うさぎは色がまとまってるのでサクサク進みました。

 

残りはあと2枚。

今日みたいに時間が取れたら1日で終わりそうだけど、たぶん無理だろなぁ。

 

 

昨日の夜は寝たのが21時前後だったかな?

ということは、4〜5時間くらいは寝れたみたい。

その前の日も4〜5時間の睡眠。

最近歳をとってきたからかあまり眠れなくなってきました。

どれだけ遅く寝ても朝5時か5時半くらいには目が覚めてしまいます。

若い頃は早起きは苦手だったんだけど、やっぱり歳かな…。

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

2024年6月1日(土)

 

ここ3日ほど睡眠不足が続いていて、昨日の夜は19時過ぎには寝てた気がします。

朝は4時に目が覚めて、睡眠不足も解消されたみたいでスッキリ。

家族が全員寝静まってるので、今のうちにこちらを進めていきます。

 

 

剥離紙1枚分です。

 

 

うさぎの顔が出てきました。

耳もピンクでかわいい。

 

 

体全体はこんな感じ。

 

 

手前のぼやけた花は遠くから見るとちゃんと花に見えます。

ドット絵だからどうしてもぼやけて見えてしまうのが残念なところ。

 

残すところ後1枚になりました。

一気に終わらせても良かったのですが、途中で時間切れになりそうなので次回に置いておきます。

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

2024年6月2日(日)

 

今朝は3時起き。

昨日は何時に寝たのか?気絶したように寝落ちした。

早起きしたけど頭痛がひどくてしばらく布団から出られませんでした。

バファリンを飲んでようやく落ち着いてきたので、早朝恒例のダイヤモンドアートを始めました。

今日は最後の1枚です。

最後の楽しみにとっておいた小さい方のうさぎ。

 

 

かわいい。

この2羽のうさぎは私の中で兄弟設定になってます。

お兄ちゃんと一緒にお月様を見てるシーン。

弟の方はお兄ちゃんを気にしてるような視線がかわいい。

 

 

 

全体写真はこんな感じ。

 

 

どうしてもキラキラした写真が取れなくて断念しました。

角度を変えるとビーズがキラキラしてとても綺麗なんですが。

初めて袋を開けた時に土台がシワだらけで心配したのですが、ビーズを貼り付けていくとシワは気にならなくなりました。

 

 

 

購入したダイヤモンドアートは下↓にリンクを貼ってるのですが、その商品画像は幻想的な風景でとても綺麗なのです。それと比べてしまうと完成したダイヤモンドアートはどうしても見劣りしてしまいます。

ドット絵で、しかもビーズの大きさもあるので、どうしても細かい絵や写真を再現するのは無理があると思います。

でもなぁ…

ちょっとこの写真は差がありすぎやろ。

月の部分を貼り付けた時に正直がっかりしたもの。

ダイヤモンドアートが初めてなのもあって、この差が出るというのを失念してしまってました。

 

と、多少の不満はあるけれど、でも出来上がった作品は時間をかけて作った?こともあり、とても愛着がわいてます。

キラキラしてほんとに綺麗だしね。

次に購入するときはもう少し小さいものを作ってみたいです。

コースターとか小物類もあるみたいで検索するのも楽しいです。

 

それではまた。

 

 

 

==============================

購入したダイヤモンドアートはこちら。

 

あると便利な道具

 

剥離

 

 

==============================

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。