50歳からの楽しい毎日

日々のこと、最近始めた手芸のことなど主に自分用備忘録的なブログです。何かあった時にだけ呟く不定期更新。

フェリシモ 〜 かぎ針編みレッスンの会 〜 1回目。→完成しました。

8月29日(木)

完成しました。

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

8月21日(水)

 

フェリシモクチュリエから「はじめてさんのきほんのき  かぎ針編みレッスンの会」を始めます。

 

www.felissimo.co.jp

 

はじめてかぎ針を使う人でも楽しく身につくスターターキットです。毎月、基本編から応用編を作るステップアップ方式。

モチーフや立体型など、さまざまな種類の編み方が身につきます。

 

 

初回は、編み始めの「わ」から学べるコースター作りから。

キットの中はこんな感じ。

 

f:id:sanbitaria:20190825054354j:plain

 

・テキスト、編み図

・毛糸

・かぎ針6/0号、とじ針

 

 

編み物は、かぎ針編みも棒針編みも母と姉がとても上手に編むので、何度か教えてもらったんだけど、どうしても身に付きませんでした。

小学生の頃に編み物クラブに入って、かぎ針編みで正方形のモチーフを作り、それを繋げて座布団カバーを作るというのがとても楽しかった記憶があります。

それなのになぜ身に付かないのか?

多分、母も姉もとても上手なので劣等感を抱いていたのかもしれません。

母はともかく、姉なんて編み物を始めてすぐに上手になって、セーターとかスルスル作ってたから、余計になんで私は出来ないのかというマイナスな気持ちが働いて、編み物自体見向きもしなくなったのと思います。

そうそう、姉が編み物を始めたのは私の編み物クラブの影響だったと思います。

週一のクラブ活動で、1年間で座布団カバーを仕上げるとなると当然ノルマがあるわけで、そのノルマが時間中に達成できなければ宿題となります。

それで家で編み物をしてるのを見て姉も興味を持ったみたいです。

私より遅く始めたのに、あっという間に上手になってしまって、逆に私のやる気が無くなったと。うん、ジェラシーかな。

編み物だけじゃなく、手芸全般得意な母と姉を見てたら手芸自体に苦手意識を持ってしまった気もします。

昨年、デアゴスティーニの「かわいい刺しゅう」というのに出会って、刺しゅうの楽しさを知り、刺しゅうだけじゃなく、小物を仕立てるのにお裁縫の技術も必要で、フェリシモでお裁縫とかパッチワークとかを始めたら途端に楽しくなってきました。

そして、今は劣等感を抱くような存在が身近にいないのも良い環境かなと。

ほんとに、母も姉もそうだけど、父も手先が器用で、なんで私だけこんなに何も出来ないのかとずっと劣等感の塊でしたから。

最近は、私って実は手芸好きだったのかな?と錯覚するくらい毎日何かしら作業してます。

そして、そんなこんなでここにきて、かぎ針編みにも再チャレンジしてみたくなりました。

かぎ針なんて持ったのは何十年ぶりってくらいなので全くの初めてと一緒。

お裁縫や刺しゅうは飽きずに続けてますが、編み物はどうなる事か…。

ちょっと不安ではありますが、途中で挫折する事なく続けたいと思います。

 

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★===== 

 8月25日(日)

 

それではドキドキしつつ始めます。

1回目はコースターを作るんですが、かぎ針初心者なのでまずは「くさり編み」の練習から始めます。

 

だいたい10回くらい、解いて編んでを繰り返した結果がこれ。

初めて編んだのを写真に撮ってなかったので比べようがないんですが、初めはかぎ針の持ち方も怪しくて、始めの一目がめちゃくちゃ難しかったです。

f:id:sanbitaria:20190825171647j:plain

 

 

これはだいたい20回くらいかな?

差がわからないけど自分的には上達してます。

f:id:sanbitaria:20190825171704j:plain

 

 

これは40回くらい?

目が揃ってきたかな?

ってことで、練習はここまでで次はコースターに取り掛かろうと思います。

f:id:sanbitaria:20190825171723j:plain

 

 

コースター作りを始めてみたんですが、これがなかなか前に進めなくて…。

やっと1段目を編めたところ。

f:id:sanbitaria:20190826023624j:plain

ここまで形にするのに20回くらいはやり直してます。

難しい〜〜。

てか、初心者にいきなり円形ってハードル高くない?初めはなんでも四角じゃない?

とか心の中で悪態を吐きつつ、でも段々かぎ針の扱いに慣れてきた気がして楽しい。

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

8月26日(月)

 

上の写真をさらに50回以上失敗して、編んでは解きを繰り返してました。

で、とうとう諦めました。

 

f:id:sanbitaria:20190826084048j:plain


これは5〜6段くらい編んだところ。

段々形がひどくなってきてます。

もうこれ以上やっても毛糸がもったいないだけなので、端まで来てないけれど切って糸処理までしました。

あ、でもやりたくなくなったわけではありません。

本番の毛糸で編んでたら2個目を作るときに足りなくなってしまいそうなので、100均で毛糸を買って練習します!

もう少し太い毛糸の方が編み目が見やすいかな?と思うので、毛糸と一緒にかぎ針の太いのも買ってきます。

もしかして毛100%じゃない方が見やすいかな?アクリルとか買ってみようか?

なんて色々試行錯誤するのも楽しいです。
とりあえずちょっと休憩します。 

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

8月29日(木)

 

ピンクのコースターをリベンジです。

昨日から作り始めて、今回は目も割と揃ってるので最後まで解かずに作りました。

とうとう最後までどうしても立ち上がりの目の場所がわからなかったです。

何か印をつけておいたらいいかもしれない。

次作るときに何か考えます。

そして完成がこちら。

 

f:id:sanbitaria:20190829075249j:plain

 

最後の糸処理の場所の形がいびつになってしまったけど、初めての割に上手に編めたのでは無いかと。

 

f:id:sanbitaria:20190829075321j:plain

 

裏はこんな感じ。

糸処理をもう少し長くしたら良かったかな?

3目ほどしか絡ませて無いからあとで解けてこないか心配です。

最後にスチームアイロンをかけて仕上げるところ、私のアイロンのスチームが効かないので、霧吹きで湿らせてドライヤーで乾かしました。

この方法でも大丈夫とネットで調べて出てきた情報だけど、少しはマシになったとは言えまだ波打ってるので、やっぱりスチームアイロンが必要ってことかなあ。
 それか霧吹きのあとでアイロンを近づけるべきか?

 

 

テキストに実物大の図が載ってたので、これに合わせてみると一回りほど小さいです。

少しきつく編みすぎたかな?

まあでもサイズとかよりも、立ち上がりの目の場所をわかるようにならないと!

 

f:id:sanbitaria:20190829075304j:plain

 

色々やり直したい場所とかあるけれど、一応ピンクのコースターはこれで完成です。

次は白とピンクの毛糸で、しましまコースターを作ります。

 

★★=====★★=====★★=====★★=====★★=====

 変な時間に目が覚めてしまったので、寝るのを諦めてコースター作りです。

しましまコースターという事で、色変えありです。

図案はピンクのコースターと同じなので、散々練習したおかげで立ち上がり以外はなんとか編めました。

 

f:id:sanbitaria:20190829153258j:plain

1色使いの時よりもアラが目立ってしまってますが、なんとか完成。

最後はもう一目必要だったのかな?

ほんと、段が変わる時の目がどこなのか、これだけ作っても全くわかりません。

 

裏はこんな感じ。

f:id:sanbitaria:20190829153318j:plain

色変えの時に毛糸を巻き込んで編むので、そこのところも難しくて汚くなってしまってます。

これも数をこなすと綺麗に出来るようになるのかな?

 

 

実物大の台紙に乗せてみました。

写真ではいい感じの大きさに見えるけれど、実際は一回り小さいです。

ギッチギチでかぎ針が入りにくい場所があったので、たぶんきつく編みすぎてるんだと思います。

f:id:sanbitaria:20190829153234j:plain

 

以上で1回目のかぎ針編みレッスンは終了。

編み物、思ってたより楽しいです。

これなら続けられそうかな。

毛糸がまだ余ってるので今度は色ちがいで編んでみます。

 

f:id:sanbitaria:20190829154751j:plain

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ